セミナー
春季・秋季生涯教育セミナー
開催概要 第17回 秋季生涯教育セミナー
5月15日から19日まで開催されたWONCA APR 2019Kyoto、第10回学術大会には大変多くの皆様のご参加をいただきありがとうございました。この場をお借りしまして御礼申し上げます。その興奮冷めやらぬ間に秋季生涯教育セミナーのご案内を差し上げる時期になりました。
昨年と同様に今回も9月21日から23日秋分の日を入れた3日間の予定です。昨年の参加者の皆様からいただいたアンケートをもとに一部プログラムの変更を行っております。初日の土曜日は毎年のセミナーと同じく午後からの開催になりますが、これまでと趣向を変えて、小規模のWS、講演を行います。
また2日目は午前は通常の小規模のWS、講演を行い、午後から大規模の講演を行います。そして昼の休憩時間に単位付与はありませんが、田坂賞受賞者講演、キャリアカフェ、認定医カフェなどを行い、これまで初日に行っていた懇親会は2日目の夕方に行います。
場所は昨年までと同じ大阪科学技術センターです。また最近はインバウンドのため都市の宿泊施設が確保しにくくなっております。早めに確保していただきますようにお願い致します。3日間と長丁場で、運動会などの行事もあり、まだ残暑厳しいかもしれない大阪ですが、多くの方の参加を期待しております。ことしも9月に大阪でお目にかかるのを楽しみにしております。
生涯学習委員会委員長 雨森正記
日時 | 2019年9月21日(土)~23日(月) |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター 〒550-0004 大阪市西区靱本町1 - 8 - 4 最寄り駅●地下鉄四つ橋線「本町(ほんまち)駅」下車。28番出口から北へ徒歩5分。 ●地下鉄御堂筋線「本町(ほんまち)駅」下車。2番出口から西へ徒歩8分。 |
定員 | 約700名 |
登録参加料 | 【会 員】 【非会員】 |
受付期間 | 7月29日(月)午前10時~ ※7月29日(月)午前10時以前のお申し込みは無効となりますので、ご注意ください。 ※参加費の詳細と認定単位については次ページをご覧ください。 |
参加申し込み | お申し込みについて をご覧下さい |
お問い合わせ | 第17回 秋季生涯教育セミナー 申込担当係 〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-4-8 日栄ビル703A あゆみコーポレーション内 FAX. 06-6441-2055 TEL. 06-6449-7760 E-mail. ![]() |
認定単位について 第17回 秋季生涯教育セミナー
1 | 専門医・認定医更新のための単位 | 1つのWS・講演への参加 90分1.5単位、180分3単位 |
2 | 指導医更新、新規取得 | 「WS27指導医養成講習会」への参加が取得・更新条件。 ※指導医更新・新規取得用の受講歴とされる場合は、WS27にご参加いただきましても1で定められている単位は付与されません。 |
3 | プライマリ・ケア認定薬剤師のための研修単位 | 指定されたWS・講演(90分)への参加で1単位 指定されたWS・講演(180分)への参加で2単位 |
受講証は日医生涯教育講座における講習会等参加証としてもご利用できます。
※※薬剤師認定単位は受付時に引換票を受け取り、記名して受講後に受付で受講証(認定単位)と引き換えてください。
※講演、WS開始後15分を過ぎて入場された場合、終了15分前よりも早く退出された場合には受講証をお渡しできませんのでご注意ください。
プライマリ・ケア認定薬剤師の細則による必須領域 第17回 秋季生涯教育セミナー
WS1 | EBM | 必須領域:A,D,E |
WS2 | 地域包括ケアとACP:人生会議 | 必須領域:A,G,J |
WS3 | プライマリ・ケア医のためのLGBTの基礎知識 | 必須領域:A,C,F |
WS4 | 患者の健康の社会的決定要因(SDH)に対応しよう~ソーシャル・バイタル・サイン(Social Vital Signs)の測り方~ | 必須領域:A,B,J |
WS5 | 多職種カンファレンスを評価する | 必須領域:A,D,J |
WS6 | International Sessionの幅広い活用と国際的な活動・キャリア形成 | 必須領域:A,I |
WS10 | 標準薬物治療ワークショップ | 必須領域:A,C,D |
WS11 | 「あちこち痛い」からもう逃げない! | 必須領域:A,C,D |
WS12 | スポーツに参加する女性の健康管理 | 必須領域:A,C,I |
WS15 | 女性だけじゃない!フルタイムで働けないドクターのサバイバル術 | 必須領域:A |
WS16 | 過敏性腸症候群(IBS)ももう怖くない~困ったときの漢方~ | 必須領域:A,D |
WS17 | 子ども虐待 | 必須領域:A,I,J |
WS18 | 「タイムライン(防災行動計画)」をつくろう! | 必須領域:A,I,J |
WS19 | ICPCを知ろう~総合診療のコード化・データベース化に向けて | 必須領域:A,J |
WS20 | 病院で暴言・暴力に出会ったら |
必須領域:A,B,J |
講演Ⅱ | 不眠診療に強くなろう~GABA受容体作動性、そして新規作用機序の睡眠薬のピットフォール~ | 必須領域:A,D |
講演Ⅲ | プライマリ・ケア医のための糖尿病診療のポイント | 必須領域:A,D,J |
講演Ⅳ | 総合診療医に求められるまちづくりコンピテンシー~高浜町での10年から | 必須領域:A,I,J |
WS23 | Common Disease 外来診療 診療ガイドラインとその向こう側 | 必須領域:A,D,J |
WS25 | 家庭医・総合診療医こそスポーツ医学を実践しよう! | 必須領域:A,I,J |
WS26 | プライマリ・ケアのための臨床に役に立つワクチン | 必須領域:A,D,I,J |
WS28 | ミニ・エスノグラフィーから学ぶ臨床/学術的アプローチ | 必須領域:A,I,J |
WS29 | アンチ・ドーピング | 必須領域:A,C,D,I,J |
WS31 | 根拠に基づく予防医療と健康増進 | 必須領域:A,D,I,J |
WS32 | 一山村における百日咳騒動顛末記-あなたならどうする?- | 必須領域:A,D,I,J |
WS38 | 上手な教育カンファのつくりかた ~SEAの手法を活かしたヒヤリ・ハットカンファレンス実演~ | 必須領域:A,B,J |
WS39 | プライマリ・ケア医のためのHIV、性感染症診療 | 必須領域:A,D,I,J |
WS40 | 利益相反 | 必須領域:A |
WS42 | 患者対応をより良くするために学ぶアンガーマネジメント活用術 | 必須領域:A,B,C,J |
WS43 | 「やさしい日本語」で外国人診療を | 必須領域:A,B,C |
WS44 | 寝ながら食べると食べられるじゃん | 必須領域:A,D,J |
WS45 | 介入効果 | 必須領域:A,D |