セミナー
春季・秋季生涯教育セミナー
開催概要 第16回 秋季生涯教育セミナー
世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし
散ればこそいとど桜はめでたけれ 浮き世になにか久しかるべき
去年の桜は咲くのが遅れ長い間咲いていたものが、今年は慌ただしく咲いて散ってしまいました。そんなときに早々と秋季セミナーのご案内をすることになりました。そうです、昨年からお知らせしておりましたように今年度より生涯教育セミナーは、春は行わず秋のみになり、しかもこれまでの2日間から3日間へと変更致しました。
今回は9月15日から17日敬老の日を入れた3日間の予定です。15日土曜日は毎年のセミナーと同じく午後からの開催になります。これまでの参加者から講演希望の多かった神戸大学の岩田健太郎先生と福井大学の林寛之先生にお願いしております。
2日目はこれまでと趣向を変えて、午後から個別に希望された方のミーティング用の部屋と時間を用意しました。何かの企画を相談したいが顔を合わせる機会が少ないという方、何らかのプロジェクトの相談をしたいと考えている方はご利用下さい。ただしその部屋のミーティングには生涯教育の単位は付与されませんのであらかじめご了解下さい。
毎年と違う9月に開催されますが、場所は昨年までと同じ大阪科学技術センターですので、くれぐれもお間違えのないようにお願いします。また最近は都市の宿泊施設が確保しにくくなっております。早めに確保していただきますようにお願い致します。3日間と長丁場で、まだ残暑厳しいかもしれない大阪ですが、多くの方の参加を期待しております。ことしも9月に大阪でお目にかかるのを楽しみにしております。
生涯学習委員会委員長 雨森正記
日時 | 2018年9月15日(土)~17日(月) |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター 〒550-0004 大阪市西区靱本町1 - 8 - 4 最寄り駅●地下鉄四つ橋線「本町(ほんまち)駅」下車。28番出口から北へ徒歩5分。 ●地下鉄御堂筋線「本町(ほんまち)駅」下車。2番出口から西へ徒歩8分。 |
定員 | 約720名 |
登録参加料 | 【会 員】 【非会員】 |
受付期間 | 7月23日(月)午前10時~ ※7月23日(月)午前10時以前のお申し込みは無効となりますので、ご注意ください。 ※参加費の詳細と認定単位については次ページをご覧ください。 |
参加申し込み | お申し込みについて をご覧下さい |
お問い合わせ | 第16回 秋季生涯教育セミナー 申込担当係 〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-4-8 日栄ビル703A あゆみコーポレーション内 FAX. 06-6441-2055 TEL. 06-6449-7760 E-mail. ![]() |
認定単位について 第16回 秋季生涯教育セミナー
1 | 専門医・認定医更新のための単位 | 1つのWS・講演への参加 90分1.5単位、180分3単位 |
2 | 指導医更新、新規取得 | 「WS23指導医養成講習会」への参加が取得・更新条件。 ※指導医更新・新規取得用の受講歴とされる場合は、WS23にご参加いただきましても1で定められている単位は付与されません。 |
3 | プライマリ・ケア認定薬剤師のための研修単位 | 指定されたWS・講演(90分)への参加で1単位 指定されたWS・講演(180分)への参加で2単位 |
受講証は日医生涯教育講座における講習会等参加証としてもご利用できます。
※※薬剤師認定単位は受付時に引換票を受け取り、記名して受講後に受付で受講証(認定単位)と引き換えてください。
※講演、WS開始後15分を過ぎて入場された場合、終了15分前よりも早く退出された場合には受講証をお渡しできませんのでご注意ください。
プライマリ・ケア認定薬剤師の細則による必須領域 第16回 秋季生涯教育セミナー
講演Ⅰ | 「物自体」は掴み取れるか | 必須領域:A,D,J |
講演Ⅱ | 妊娠期からの子育て支援 | 必須領域:A,D,I,J |
講演Ⅲ | 人生を変えるECG | 必須領域:A,D,J |
講演Ⅳ | 「わがごと」から始まる多職種連携 | 必須領域:A,D,I,J |
WS1・4 | プライマリ・ケア看護学1・2 | 必須領域:A,I,J |
WS2 | Common disease | 必須領域:A,D,J |
WS6 | 国際的な視野を持とう | 必須領域:A,D,J |
WS7 | 研究 | 必須領域:A,D,J |
WS9 | 完全側臥位 | 必須領域:A,D,J |
WS10 | 不定愁訴 | 必須領域:A,D,F,J |
WS11 | コーチング | 必須領域:A,D,J |
WS14 | 地域包括ケア | 必須領域:A,D,I,J |
WS15 | 標準薬物治療 | 必須領域:A,C,D,J |
WS18 | ポリファーマシー | 必須領域:A,C,D,I,J |
WS19 | 社会的処方 | 必須領域:A,D,I,J |
WS22 | ミニ・エスノグラフィーを学ぶ |
必須領域:A,D,J |
WS24 | HIV、性感染症診療 | 必須領域:A,D,I,J |
WS25 | Choosing Wisely | 必須領域:A,D,I,J |
WS26 | 病棟実務 | 必須領域:A,D,J |
WS27 | 勉強会を始めよう | 必須領域:A,I,J |
WS28 | 多職種連携 | 必須領域:A,D,I,J |
WS29 | 在宅医療 | 必須領域:A,D,G,I,J |
WS30 | 医療者のウェルネスと燃えつき | 必須領域:A,I,J |
WS31 | EBM | 必須領域:A,D,J |
WS33 | アンガーマネージメント | 必須領域:A,B,C,J |
WS34 | やさしい日本語 | 必須領域:A,I,J |
WS35 | 心電図 | 必須領域:A,D,J |
WS37 | グループ診療 | 必須領域:A,I,J |