セミナー
春季・秋季生涯教育セミナー
開催概要 第13回 秋季生涯教育セミナー
日本プライマリ・ケア連合学会会員の皆様、今年もお待ちかねの秋季生涯教育セミナーの案内をする季節になりました。
2017年から始まる予定になっていた新専門医制度が土壇場になって延期ということになりました。新しい制度の中で「総合診療専門医」の養成が正式に始まるはずでしたが、それも含めて延期という事態に困惑された方も少なからずおられたことかと思います。しかし、皆様の出番は必ず参りますので、それまで爪を磨いて待ちましょう。
今年は初日、二日目ともに枠を増やして1人でも多くの方に参加いただけるように致しました。新しい企画として、今後必ず必要となる「プライマリ・ケア看護師」の研修枠も行います。これまで多かった医師、薬剤師に加えて看護師の方にも参加いただけるように考えております。
今回も、どの講演、WSを選ぶか迷っていただくのではないかと思われるような企画を数多く用意しております。今年もまた11月に大阪で多くの方とお目にかかれるのを楽しみにしています。
生涯学習委員長 雨森正記
日時 | 2016年11月5日(土)~6日(日) |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター 〒550-0004 大阪市西区靱本町1 - 8 - 4 最寄り駅●地下鉄四つ橋線「本町(ほんまち)駅」下車。28番出口から北へ徒歩5分。 ●地下鉄御堂筋線「本町(ほんまち)駅」下車。2番出口から西へ徒歩8分。 |
定員 | 初日600名/ 2日目500名 |
登録参加料 | 会員12,000円(両日参加)、10,000円(1日参加) 非会員15,000円(両日参加)、12,000円(1日参加) ◆5日懇親会費:5,000円 ◆6日昼食(弁当):1,000円 ◆託児所利用料:お子様1日1人あたり1,000円 |
受付期間 | 9月26日(月)午前10時~10月21日(金)午後5時
※9月26日(月)午前10時以前のお申し込みは無効となりますので、ご注意ください。 ※参加費の詳細と認定単位については次ページをご覧ください。 |
参加申し込み | お申し込みについて をご覧下さい |
お問い合わせ | 第13回 秋季生涯教育セミナー 申込担当係 〒550-0001 大阪市西区土佐堀1-4-8 日栄ビル703A あゆみコーポレーション内 FAX. 06-6441-2055 TEL. 06-6449-7760 E-mail. ![]() |
認定単位について 第13回 秋季生涯教育セミナー
1 | 専門医・認定医更新のための単位 | 1つのWS・講演への参加 90分1.5単位、180分3単位 |
2 | 指導医更新、新規取得 | 「WS14 指導医養成」への参加が取得・更新条件。 ※ただし、WS14にご参加いただきましても、1で定められている単位は付与されません。 |
3 | プライマリ・ケア認定薬剤師のための研修単位 | 指定されたWS・講演(90分)への参加で1単位 指定されたWS・講演(180分)への参加で2単位 |
受講証は日医生涯教育講座における講習会等参加証としてもご利用できます。
※※薬剤師認定単位は受付時に引換票を受け取り、記名して受講後に受付で受講証(認定単位)と引き換えてください。
※講演、WS開始後15分を過ぎて入場された場合、終了15分前よりも早く退出された場合には受講証をお渡しできませんのでご注意ください。
プライマリ・ケア認定薬剤師の細則による必須領域 第13回 秋季生涯教育セミナー
講演Ⅰ | 家庭医講演 | 必須領域:A,I |
講演Ⅱ | Choosing Wisely | 必須領域:A,D |
講演Ⅲ | Snap Diagnosis | 必須領域:A,D |
講演Ⅳ | 関係性と価値に基づく医療 | 必須領域:A,B,D |
WS1/WS12/WS23 | プライマリ・ケア看護学1・2・3 | 必須領域:A,I,J |
WS2 | Common Disease | 必須領域:A,D |
WS3 | Pivot Cluster Strategy | 必須領域:A,D |
WS4 | 根拠に基づく予防医療 | 必須領域:A,D,I |
WS6 | 臨床研究デザイン道場 | 必須領域:A,D |
WS7 | 働きやすい病院の見極め方、創り方 | 必須領域:A,D |
WS9 | 医療人類学 | 必須領域:A,D,I |
WS10 | 国際学会での効果的なプレゼン | 必須領域:A,B |
WS11 | 一歩上の脂質異常症診療 | 必須領域:A,D |
WS13 | ICPC | 必須領域:A |
WS15 | ポリファーマシー | 必須領域:A,C,D,I,J |
WS16 | 超音波診療 | 必須領域:A,D |
WS17 | コーチング | 必須領域:A,B |
WS18 | 在宅終末期のスタティクス | 必須領域:A,G |
WS19 | 格差社会におけるプライマリ・ケア医の役割 | 必須領域:A,I |
WS21 | グループ診療 | 必須領域:A |
WS22 | 多職種連携 | 必須領域:A,D,I,J |
WS24 | 明日から使えるトラベルワクチン | 必須領域:A,D |